葉脈とか光の反射とか気持ちいいよね。
きらきらは楽しいね。緑色も気持ちいー。
300dpi | 7.1MB
葉脈とか光の反射とか気持ちいいよね。
きらきらは楽しいね。緑色も気持ちいー。
300dpi | 7.1MB
ここは未来と近いの?
それとも遠いの?何に乗ればあの場所へ行けるのでしょう?
ううん。違うの。そのカリカリじゃなくて。
300dpi | 7.5MB
見事なゆずの実がなっていました。
かなり立派な実ですし、後ろには美しい紅葉が。
季節感のある素晴らしい庭園です。
300dpi | 15MB
よく見たら、狛狐さまがなにかを咥えてらっしゃるので、検索してみた。
もともと椿山荘の白玉稲荷神社は伏見稲荷大社から来たとのことなので。
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。伏見稲荷大社には、玉鍵の信仰があるそうです。 「玉は稲荷神の霊徳の象徴で、鍵はその御霊を身につけようとする願望である」とか、「この玉と鍵は、陽と陰、天と地を示すもので、萬物は、この二つの働きによって、生成し化育する理を表している」と意味づけられているとのこと。
300dpi | 10MB
もとは京都下鴨神社にあった神社のようです。
白玉というと自分はすぐに美味しいあの白玉を想像してしまうのですが、白玉稲荷神社そのものはかなりメジャーな存在のようです。
300dpi | 9.9MB
夕暮れ前の少し陽が傾き始めたときは、小人が現れそうな森に変身します。
自分が小人になってもいいです。森はきらきらしているのです。
300dpi | 8.1MB
鳥のいないジャングル。
なぜなら本当はジャングルじゃないから。
葉っぱが入り乱れていて楽しい。緑色って綺麗。
300dpi | 7.4MB
なに?椿山荘にこんなジャングルがっ?
東京の庭園は奥が深いのです。
この葉っぱの向こうから野生児が現れそうな気がします。
300dpi | 8.3MB
赤い葉、黄色い葉、オレンジの葉。
きらきらして。
今日も出かけてよかった。
これを見に来れてよかった。
一人で見ても嬉しい。
一緒に感動しあえる人と見ても嬉しい。
天気が良くて幸せ。
この空気を感じられて幸せ。
300dpi | 15MB
紅葉と瓦屋根がいいマッチングです。
全部が染まったあとより、まだこれから変化がある紅葉が期待感あります。
そして屋根瓦は一枚ごとに味わいがあって美しいです。
300dpi | 18MB