写真-photo

横浜ハンマーヘッドからみたヨコハマグランドインターコンチネンタル、ぷかりさん橋、パシフィコ横浜など。

横浜ハンマーヘッドパークからみた、ヨコハマグランドインターコンチネンタル、ぷかりさん橋、パシフィコ横浜など。
8.4MB | 122KB

横浜ハンマーヘッドの二階テラスから見た景色です。
とても眺めの良いレストランがありました。お食事しなくてもテラスを通ることができるので、この景色は見られます。

  画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。

 300dpi

新港埠頭 ハンマーヘッドクレーンの遺構

新港埠頭 ハンマーヘッドクレーンの遺構
8MB | 122KB

横浜にあるハンマーヘッドパークのハンマーヘッドクレーンの遺構です。大きくてかっこいいです。

新港埠頭は明治32年(1899年)から海面埋立工事が行われ、その後、1917(大正6)年に陸上施設整備を含む埠頭整備が完了した。この結果、埋立面積約230,500 m2、岸壁延長約2,060m、鉄道上屋11 棟、木造上屋3棟、レンガ造倉庫2棟、50 トン起重機(ハンマーヘッドクレーン)1機、その他鉄道、道路、上下水道、発電所等が完備され、わが国初の近代的埠頭として、横浜港の中心的役割を担うこととなる。

 横浜 近代遺跡地図情報より

横浜のハンマーヘッドパークの近く

9.7MB | 175KB

ハンマーヘッドパークの近くにこういう突端がありました。
この黄色いのが何かはわかりません。すみません。

  画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。

 300dpi

消防艇 ひりゅう

9.4MB | 134KB

海上保安庁の消防艇ひりゅう カッコイイですね!
放水しているところも見てみたい。横浜の港にマッチしています。

  画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。

 300dpi

レンガ れんが

13MB | 225KB

煉瓦のテクスチャです。背景などにどうぞ。

  画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。

 300dpi

れんが レンガ

レンガ
14MB | 183KB

煉瓦の壁です。背景にどうぞ。

  画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。

 300dpi

あきつしま  巡視船 横浜

11MB | 129KB

2015年(平成27年)4月8日~9日の天皇・皇后両陛下のパラオ行幸啓において、本船が宿泊施設として用いられた。 これはパラオ国際空港と訪問先のペリリュー島が離れすぎることや移動にヘリコプターを用いることによる選定で、天皇陛下の外国訪問に海上保安庁の巡視船が使われるのは初めてのことである。これに合わせて本船は、高齢となった天皇・皇后両陛下が利用する可能性のある船内設備にスロープや手すりを設置するなど、可能な限りのバリアフリー化を図った。また個室である船長室に大きめのベッドを入れて2人で泊まれるようにし、トイレも温水洗浄便座に変更するなどの小改装が行われた。

Wikipedia

雲を背景にとぶカモメ 横浜

雲を背景にとぶカモメ 横浜
8.6MB | 68KB

雲に浮き立つ美しいカモメさん。優雅に飛ぶかもめさん。
この赤レンガパークのかもめさんは、食べ物を持っていても襲ってきません。狙ってくるのはトンビどもです。

  画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。

 300dpi

カモメの翼は美しいすぃー 横浜

カモメの翼は美しいすぃー 横浜
7.1MB | 43KB

かもめが好きなんです。

沿岸部や河口、干潟などに生息する。同科他種と混群を形成する事もある。漢字表記は本種の鳴き声に対する当て字で、アメリカ合衆国における英名mewも鳴き声(英語圏でのネコの鳴き声にあたる)に由来する。 食性は雑食で、主に魚類、動物の死骸などを食べるスカベンジャーでもある。 繁殖様式は卵生。集団繁殖地(コロニー)を形成する。沿岸部の岩礁や草原などに巣を作り、卵を産む。生後3年で成鳥羽に生え換わる。

来るぞっ!カモメが!あいつは違う… 横浜

7.6MB | 117KB

餌を持っていると思われてこっちに向かってきます💦
こうして見ると迫力あります。左の奴は違うほうへいっていますね。
普段あまり使わないAFエリアモード 3D-トラッキングを使ってみました。慣れてないので、左のカモメに気をとられていました。

  画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。

 300dpi