ゴイサギの若鳥をホシゴイというそうで。
この色からどうやってあのゴイサギの色に変化するのか不思議です。
基本的にゴイサギのフォルムが可愛いので、大人でも子供でもかわいいです。
この段階では、ゴイサギにあるあの角みたいな冠羽がありませんね。それでますますホシゴイは丸く見えるのかもしれないです。
ググるとゴイサギの首は伸びると書いてありますが、私はまだ首がのびたゴイサギを見たことはありません。
個人的な好みでいうとこのままでいてほしい。ずんぐりむっくりなゴイサギが好きです。
首をぶるぶるってふるっているゴイサギは見たことがあります。
首細っ!!!!
そしてふわふわ♡ 一度触ってみたいです。
普段は首を縮めているというゴイサギ。自分の普段の猫背みたいな感じかな?
フリー素材です。 画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi
カイツブリと桜の花びらとの共演です。
カイツブリさんはシャイなので撮影していることに気が付くとすぐに潜ってしまいます。
ここのカイツブリさんは多少は大丈夫なようでした。
一度潜るとかなりの距離を潜水したまま泳いでいますね。カワウと同じくらい遠くまでいけますね。
小さくてかわいいですね。そういえば、カイツブリが陸で歩いているところを見たことがありません。公園に行くとカイツブリは独特の鳴き声がするので、「お?カイツブリがいるな」と探したりします。でもいつも水上にいます。歩くとよちよちするのでしょうかね。一度見てみたいです。
フリー素材です。 画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi
水面には桜の花びらが浮かんでいます。ちょうどこの時は桜が散る時期でした。まだ満開だったのですが春の突風が吹くとさーーーーっと花びらが舞い散りました。とても美しい光景でした。
水面に朝陽が反射してカルガモさんを明るく照らしています。
カルガモさんのお顔はいつも笑顔に見えますが、朝陽に照らされると一層まばゆいご機嫌な笑顔に見えます。
カルガモさんはどこにでもいるのですが、飽きないというかいつもジロジロ見てしまいます。
フリー素材です。 画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi
善福寺公園のアオサギさんです。
早朝、池の中をお散歩しています。凛とした姿のアオサギさん。水面に映って美しいです。
風ひとつない池の様子。
美しい歩き姿のアオサギさんでした。
フリー素材です。 画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi
アオサギさんは早起きです。
起きてすぐはうろうろしています。しばらくするとゆっくり動いて獲物を探します。
キリっとした顔で獲物を探しています。
鷺の種類としては
- コサギ
- ダイサギ
- チュウサギ
- アマサギ
- アオサギ
- クロサギ
- ムラサキサギ
- ゴイサギ
こんなにいるのですね。
自分が見たことがあるのは…
これだけですねー。白鷺というのは、名前じゃなかったんですね。
特に好きなのは、コサギとゴイサギです。アオサギはどこにでもいるかんじで。好きですけど、コサギが可愛いです。コサギって仕草や動向がかわいいんですよ。
いえ、アオサギさんいつもお世話になっています。というわけで、また鷺の写真をアップします。
このカワセミ♂も営巣中の休憩です。営巣しては何度も水浴びをして体を清めます。この時は巣作りがメインで♀かわせみも手伝っています。相当な集中力で巣を掘って、そしてやっと休憩時間。一休みしてから水浴びです。さっぱりしたら、そのあとはご飯の時間。充実のかわせみライフです。
こちらはカワセミ♀さんがロープに留まっています。
画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi
本当に瞳がキラキラしていて美しいです。この時は羽をきれいにするための水浴びを繰り返していました。たくさん穴掘ってきれいになって。カワセミの生活は大変そうだけど、充実してそうです。
画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi
仲良く並んでいます。営巣中のかわせみのカップルです。一休みしているところです。二羽そろうと美しさが際立ちます。自分はカワセミだけが好きだとか、こだわりがあるわけではないのですが、この羽の色の美しさは他の鳥にはなかなか無いと思います。ずんぐり体系も好きです。警戒心が強いところも魅力のひとつと思います。
画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi
営巣途中に休憩する翡翠夫妻。とても落ち着いていて信頼しあっていて、お似合いのカップルです。カワセミに聞いたわけではありませんが、お互いに尊重しあっているように見えて、とっても仲良しに見えます。素敵です。
画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi
この木の枝はかなり高い位置にあるのですが、ここから飛び込んで見事に獲物をしとめてまた同じ高さの枝にとまって餌を食しているところです。カワセミは口の大きさの2.5倍くらいの獲物を捕らえて食べるので、口にはめるまでに少々時間がかかります。うまく向きを整えてちゃんと喉に対して平行に飲み込むように時間をかけます。オエって吐き出しているところはまだ見たことがありません。自分と比較するととても上等な喉と口の構造をしています。嚥下力も素晴らしいです!
画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。
300dpi