餌を探すために歩いているコサギ。
ちょっと足場が悪くてすべってしまった。人と同じように翼でバランスをとって転ばずにすんだみたい。ギリ大丈夫だったコサギさんにほっとする。
がんばれコサギさん!
300dpi
餌を探すために歩いているコサギ。
ちょっと足場が悪くてすべってしまった。人と同じように翼でバランスをとって転ばずにすんだみたい。ギリ大丈夫だったコサギさんにほっとする。
がんばれコサギさん!
300dpi
アオサギとコサギが仲良く一緒に夕飯探しです。
アオサギさんはもっと前からこの辺りを探索していて、うまく見つからなかったようなので、思案しています。
コサギさんはこれから、ここで漁をするので様子を見ています。
300dpi
夕食前のくつろぎのひととき。
これから頑張るわよー。と思っているかどうか。
松の枝とアオサギの凛とした姿がとてもマッチしているように思います。
300dpi
2021/02/14の秋ヶ瀬公園は天気が良くて風はやや強めでした。
到着時間は午後の1時ころでした。
「野鳥園」へ行ってみました。
この日は林ゾーンは静かで鳥の鳴き声は全然しませんでした。
前にたくさん鳥たちがいた林には小鳥2羽くらいの気配しかありませんでした。
広場のほうへ行ってみるとたくさんの野鳥を待っている方たちがいました。
皆さんが何の鳥を待ってらっしゃったのかはわかりませんでした。
ですが、その時に自分の頭上でコゲラのドラミングの音が聞こえてきたのです。
初心者の自分は「まず鳥を見つける」ということが、目下の課題ですのでコゲラさんを探しました。
見つけました!ですが、コゲラさんにとってシャッター音は恐ろしいものなのか警戒されて逃げてしまいました。
次に見つけたのはシジュウカラでした。シジュウカラさんはシャッター音くらいで逃げたりしないので、安心してバシャバシャ撮りました。
また広場に戻るとツグミがいました。
2羽で一緒に水浴びをしていました。
水浴びの写真は撮れませんでした。
水浴びをすませたツグミさんはお食事タイムに入りました。
木の枝にとまって上から降ってくる木の実を器用にキャッチしていました。
なんという動体視力の良さ!
そして、ちゃんと体のポジションも変えて待っているのです。
鳥の賢さに感動です。
秋ヶ瀬公園はとても広くてなんでもできる良い公園です。隣の荒川彩湖もあわせて楽しめます。埼玉県は本当に自然が豊かでいいところです。行くたびに感動します。
2021/01/30の秋ヶ瀬公園でした。
この日はどなたかのブログを見て、「ルリビタキに会いたい!」と思い、訪れました。そしたら、いました!
なんというラッキー!
ルリビタキを見つけた方が教えてくださって最初のメスを見ることができました。もし、その時にどなたもいらっしゃらなかったら、きっとわからなかったです。野鳥愛好家の方、ありがとうございました。
そこからしばらく林のあたりで待っていましたが、たくさんの鳴き声がするのですが時間がおよそ4時を過ぎていて小鳥の姿も見えにくくなっていました。
その自分が参考にしたブログの方が書いておられたのは、「ルリビタキは待っていたら戻ってくる」という言葉でした。
なので、ずっと待っていたら現れました!
感動!
しかし写真はもう夕方なので、あの美しい色合いが写っていませんでした。
ホワイトバランスを変えておけばよかったです…😿
その後もしつこく待っていたらコゲラにも会えました。
とっても嬉しい!
秋ヶ瀬公園の野鳥園はまさに鳥の宝庫ですね!
夕食前のくつろぎタイムに、アオサギさんとオオバンさんとカルガモさんも。オオバンさんとカルガモさんはもうお食事を始めてますね。オオバンさんは安全のためにカルガモさんとは離れた場所にいます。
画像の下の数字をクリックすると大きい画像もしくは小さい画像が表示されます。数字は画像のサイズなので、スマホでご覧になる場合は、小さい数字をタップすると小さい画像がダウンロードできます。PCの場合は画像を「名前を付けて保存」するとダウンロードできます。300dpi