目で見た本当の色はこの色合いでした。向こう側はかすみがかかっているような色で。空気が独特なんです。日本では考えられないような色です。
6億年前、現在ウルルがある地域は8000m級の山脈があったと考えられている。その山脈を流れていた川は、山からふもとへ砂を大量に運び出し、扇状地を形成した。5億年前、8000m級の山脈は侵食を受け消滅したと見られている。山脈を形成していた土砂は侵食によって流され、扇状地を覆って砂を砂岩へと変化させた。4億年前に地殻変動が起こり、砂岩の地層は大きく褶曲して向斜構造となった。長期にわたる雨や風などにより周囲の土砂は侵食を受けたが、硬い砂岩層は侵食の度合いが少なく地表に突出して表れ、7000万年前にはほぼ現在の姿となった。なお、地表部は全体の5%に当たる。
wikipedia
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 9.7MB
夕暮れのエアーズロックを見に行きました。
写真の真ん中あたりにある白いのは観光バスです。結構大きいバスなのです。他の木とも見比べてもエアーズロックの大きさがわかります。
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 12MB
はてしなく広い平原です。ここらは自然ばかりでそしてとても暑いので、もし迷子になったりしたら命の危険を感じます。
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 6MB
かっぴかぴの地面でした。
こちらは粘土質なのかな?めくって遊べばよかった。ちょっと暑くてこの時はできなかったな。めくりたいよね?この表面。
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 15.5MB
アウトバックホテルの近くに生えていた木。見た目乾燥してそうに見えるので、これで生きてるの???と不思議に思った。きっと乾燥に強いしくみになってるんだよな。
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 11MB
日中は40度を超える環境。乾いた土に新芽がありました。
これから夏を迎える準備なのですか…
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 16.3MB
アウトバック パイオニア ホテルはとても居心地のいい場所でした。
巡回バスでリゾートを回れます。レストランやスーパーマーケットやお土産屋さんにも行けます。
自分の宿泊したところには、バーがあって夜はコンサートもやっていました。
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 9MB
アイスクリーム屋さんなのかな?と写真を見て思ったのだけど、撮っているときは屋根の細工が気になっていてお店のことは見てなかったのです。
オーストラリアはおしゃれだし、美味しいものがいっぱいあって今見れば、このアイスクリームらしきもの、とっても美味しそうだわ!
食べたら良かったなー!
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 13MB
夕方。もう遊び終わってこれから家路につく時間。
このあたりは、高級マンションやコンドミニアムが立ち並ぶ地区。皆ゆったりと生活を満喫している。
そして観光客多めな場所。
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。その画像を「名前を付けて保存」してください。
300dpi | 8.4MB